転職活動を始め方はこちら 転職活動のSTEPを確認する

20代で障害者雇用で働くと劣等感はつきもの!対処法3選紹介

ちだっち

弱視の身体障害の僕が、
経験した劣等感についてシェアします。

本記事では障害者雇用枠で働く筆者が『実際に劣等感を味わった瞬間』の体験から、なぜ劣等感を感じるのか体験ベースで解説してます。

劣等感を感じたまま働いた僕は「人間関係のトラブル・病気・金銭問題」のネガティブな出来事に巻き込まれる体験をしました。

本記事を読んでくれているあなたには、僕のような経験を体験してほしくはないので対処法も解説してます!

最後まで記事を読み進める事で障害者雇用枠で劣等感を味わってしまう理由と対処法が学べ、人生詰むリスクを下げる事が出来ますよ( ;∀;)

この記事を書いた人!
chidach
  • 名前はちだっち。
  • 障害者雇用者の為の転職ブログを運営!
  • 2018年にを利用して就活成功!
  • 障害者平均年収258万円以上で勤務中!
  • スキル・学歴無しで2023年に転職成功!
  • ブランク期間7カ月間でもエージェント利用で転職!
目次

20代の障害者雇用枠で劣等感を感じる理3選!

20代で障害者雇用枠で働くと劣等感を感じてしまう理由を紹介します!

僕自身弱視の障害者雇用枠で働く中で劣等感を味わった理由が3つあります。

になります!

またアドラー心理学入門講座の動画でも劣等感コンプレックスが生まれる理由について解説してます。

必修動画なのでぜひ下記の動画も視聴しねね♪

①貢献できてる実感なし

障害者雇用枠で働いていると貢献できている感覚がなくて、劣等感を感じやすいです。

というのも障害者雇用枠では主に単純作業が多く、直接的に会社に貢献することがほとんどないんですよね・・・。

実際僕が障害者雇用枠で働いた経験のある事務職ではデータ登録作業などの間接業務が多く、どうしても他者に貢献できている実感を味わうことが少ないです。

ちだっち

結果的に僕は自分の仕事に誇りを持つことが出来ず、
劣等感まみれになりました”(-“”-)”

②苦手分野の業務

僕自身の経験談ですが苦手分野で業務をしてると劣等感が強くなりますね。

僕の場合弱視なので正確な作業が求められる事務職は苦手ジャンルの1つ。

苦手な分野で頑張ったところで100%中40%が限界です。

「石の上にも3年」ということわざはあるのですが、成長が見込めない無駄な事(石の上に3年座って温めてもまたすぐに冷える)はただの時間の無駄だと僕は経験しました。

少なくとも僕は事務職6年経験しましたが業務の上達はほぼなし。

無駄な事を続けても意味がない事を知らなかった僕は、仕事を正確にこなせる部の同僚を見て、

ちだっち

僕はAさんには到達しない・・・。
グヌヌ・・・。

と苦手な業務を担当して自分の無力さに劣等感を感じて業務をしてましたね・・・。

③評価されてる実感がない

障害者雇用で働くと体験するほどですが上司からの 評価が低くなりがちで劣等感を感じやいです。

僕は就活で入社した会社で経験したことですが 、同期の仲間が部下の指導役に任される中、僕はずっと役割もなくただ淡々と事務職の仕事をし続けていました。

同期の活躍を見るたびに、

ちだっち

何でこんなに僕は評価が低いんだ・・・。
上司が正当に僕の事を理解できていないんだ!

と劣等感を感じることが多々ありました。

今振り返るとただただ能力不足なのに、勝手に同期に劣等感を抱いている痛いやつでした。

障害がある当事者としては「障害があるから評価されてないんじゃないか・・・」と劣等感を抱くのは共感できる部分ではあります。

実際僕も評価されてないと感じていたので。

【体験談】僕は劣等感が強くて人生破産しかけた話

僕は実体験として劣等感が強く人生破産しかけた話をします。

僕は事務職で働いていて主な業務は以下の内容を担当してました。

僕が担当した業務
  • 電話応対業務
  • 紙媒体をPDF化する業務
  • 事務用品の発注

事務用品の注文電話応対 紙媒体の PDF 処理などのばかり 対応しておりました。

部の同僚が勤務表の登録や健康保険の各種手続きなどを行っている姿を見て僕は、

ちだっち

僕はこの場所で 何も貢献できていない・・・。

と劣等感を味わってました。

劣等感から抜け出したいがため僕は 35年ローンを借りて数千万するマンションを購入する事にしたんです。

購入者 当初は周りから「すごい!やるじゃん!」と 言われ優越感に浸っていました。

しかし現実はローンの支払いで首が回らず生活が回らない状態だったんですよね。

その後病気休職で休み会社に復帰できず退職その後もローンの返済だけは 残り、精神的通を味わい続けるという苦い経験をしました。

ちだっち

ちなみに購入したマンションは無事に売れましたが、
200万円のマイナスで貯金から切り崩す事になりました。

劣等感を解消するため他者よりも優れているとマウントを取ってしまうと、
身の丈に合わず人生破産する可能性があるので注意が必要!

障害者雇用で働く中で感じた劣等感を解消する方法

劣等感を感じたまま障害者雇用で働くと最悪人生破産するリスクもあります。

なので劣等感を感じた時は回想する方法を知っておくべきです。

備えあれば憂いなし」ということわざにもあるように、劣等感への対処法を理解しておけば僕みたいな大きなトラブルに巻き込まれずにすみます!

①コーチングを受ける

劣等感が強い ならば コーチングを受けるのもおすすめです。僕自身劣等感を強く感じた結果、メンタルがやられてしまい病気休職 1年間しました。

病気休職中に僕は、

ちだっち

何か自分自身変えないときっとダメなんだろうな・・・。

感じて自己受容グループ コーチングというコーチングを受講。

コーチングを受ける際に「人生 年表」を作ったんです。

人生年表の内容としては、自分自身の過去を振り返り「なぜ 今劣等感を感じているか」という分析ができて和らぐことができましたね。

もしもあなたが 劣等感強く感じているならば 、コーチングやカウンセリングを受けることで解消できるかもしれません。

②事実と解釈を分別

劣等感を感じてる人は事実と捉え方を分別することをおすすめします。

というのも 劣等感は、自分自身が勝手に解釈(捉え方)してネガティブな感情になっている可能性があるからです。

勝手に解釈してる例をご紹介しますね。

仕事をミスしてしまった。健常者ならば絶対にこんあミスをしないはずだ。

僕の体験した例ですが上記は僕の捉え方です。

事実は「仕事でミスをした」。捉え方は「健常者ならばミスをしないはず」です。

劣等感が強すぎて勝手に僕がみんなより出来ているという捉え方をして、劣等感でいる自分を選択してるだけなんです。

ちだっち

日々の生活で事実ととらえ方を分けるトレーニングをしてみると、
いいですよ♪

③EFTタッピングをする

劣等感を強く感じた時はEFTタッピングを実践してみると緩和する事が可能です。

EFTタッピング(Emotional Freedom Techniques)は、顔や胸にあるツボを軽くたたいて、
脳から心を調整するワーク。


EFTタッピングの有効性については2019年に米国心理学会の定める基準で「EFTは不安、抑うつ、恐怖症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)において、効果的で根拠に基づく療法である」という検証結果が出てます。

なので有効性についてはお墨付きなんです!

EFTタッピングの方法は下記動画が参考になります!

まとめ 障害者雇用で劣等感を感じたらすぐに対処すべし!

ちだっち

最後にまとめます!

本記事では20代の障害者雇用枠で劣等感を感じる理由を紹介しました!

障害がある事でどうしても健常者と比べ自分は劣っていると感じやすいです。

劣等感を解消するために優越感を得るためマウントを取ると、僕みたいに人生破産する一歩手前まで進むのでNGですね。

劣等感を感じたらコーチングを受けたりEFTタッピングで不安を落ち着かせるのが吉です!

それでもだめならば自分自身が好きな事で輝ける職場で転職も検討しましょう!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「障害者でも自分を活かして働く!」をモットーにブログやSNSで情報を発信中です!1社目大手100%子会社に障害者雇用枠で事務職勤務 → 2年目社内ニート化 → 精神病み→5年目退職後7カ月目で転職成功!身体障碍当事者だから言えるリアルな障害者転職事情について実際の体験談ベースで情報をお届けします!┊

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次