転職活動を始め方はこちら 転職活動のSTEPを確認する

面接官の心を掴む自己PRの書き方コツ!面接&履歴書&職務経歴書に応用可能

障害者雇用の自己PRにあなた悩んでいませんか?

自分の強みをどう伝えればいいのか、面接で何を話せばいいのか、不安に感じることも多いですよね・・・。

本記事では、自己PRの具体的な書き方や面接でのポイントを詳しく解説します。

本記事を読むことで、自信を持って自己PRができ、採用の可能性を高めることができます。

今就活や転職活動中のあなたはぜひこの機会に自己PRの書き方をマスターしましょう!

自己PRの書き方を動画で学びたい人は下記をチェック!

この記事を書いた人!
chidach
  • 名前はちだっち。
  • 障害者雇用者の為の転職ブログを運営!
  • 2018年にを利用して就活成功!
  • 障害者平均年収258万円以上で勤務中!
  • スキル・学歴無しで2023年に転職成功!
  • ブランク期間7カ月間でもエージェント利用で転職!
目次

自己PRとは自分を企業に伝える重要な項目

障害者雇用枠における自己PRは企業に自分自身を伝える重要な項目の1つです。

自己PRを伝えることで企業の採用担当者に下記の内容を伝えることができます。

  • 働く意欲を企業側に伝えられる
  • 企業との雇用上ミスマッチを防げる
  • 自分の事を伝える名刺的役割を果たす
  • 自分自身のちょよみをアピールできる

上記の事を伝える為にも自己PRは就活&転職活動では必須の項目なんです。

法定雇用率も年々上がり障害者が就労できるチャンスは増えてはいます。

ただ障害者雇用枠で人気である大手大企業を目指すのならば、自己PRが弱いと内定までにはたどり着けません。

ちだっち

希望する企業を目指すためにも、自己PRはライバルと差別化しながら、魅力的なものを作る必要があるよ!

障害者雇用枠で自己PRで重要なのは貢献度を伝える

障害者雇用の自己PRは、「どんな配慮があれば応募先企業に貢献できるか?」を明確に伝えることが超重要です。

というのも企業側も慈善事業ではないので売上を出す為に人を採用します。

ありがちな勘違いとして「自分は障害者だから・・・」という甘えを持っている人が多いです。

そんな考え方では面接でも自分自身の配慮等をごり押しするようになり、内定までたどり着けません。

採用担当者側も書類選考通過する上で、「なぜこの人を書類選考を通過するのか?」を上に伝える必要があるんです。

あなたは自分自身の事しか考えていない人を雇いたいと思いますか?

チームワークを乱されると感がえ採用を控えるはずです。

ちだっち

なので自己PRは自己中に自分をPRするのではなくて、
自分が応募先に入社する事でどんなメリットを提供できるのか?
という思考は捨てずに臨みましょう。

障害者雇用の自己PRを書く前の事前準備

障害者雇用枠で自己PRを書く前に事前準備が必要です。

RPGゲームで言うところの戦う準備ですね。

RPGFゲームだと強いボスと戦う前に装備等整えますよね?

自己PRも同じで書くために必要最低限の「情報」を先に準備しておくことが大切です。

下記の準備をまずするようにしましょう。

以上の4点が事前準備として必要です。

それぞれ解説しますね。

①障害特性の理解

障害者雇用枠ならではではありますが、自分の障害特性の理解をする事が重要です。

というのも企業側は障害者雇用枠として雇い入れる以上、合理的配慮をする必要があるから

あなた自身が障害がある事で業務上どんな不便な事があるのか?どんな配慮が必要なのかを、自分から伝えなきゃだめです。

また企業側も慈善事業ではありません。

採用後にどんな貢献をしてくれるのかを自己PRで伝えることが出来なければ、書類選考が通らない・・・。

という負のループに巻き込まれるので注意しましょう。

例えば僕の場合は障害によって下記の不便なところがあります。

  • 赤・青・黄色の色覚判断が難しい
  • 紙媒体の文字は読みにくい
  • ノートPCだと小さくて作業できない

上記のように障害によってできない事を洗い出します。

そこから過去の業務経験から「○○をすれば作業ができる」というように伝えることで、「この人は障害と向き合い克服して向き合おうとしている」という前向きな姿勢を企業に伝えることが出来ます。

僕の場合は「紙媒体のものは一度PDF化して読む。モニターを別途用意してもらえれば作業が可能」であることを自己PRで伝えてますね。

ちだっち

このように自分の障害を理解して「相手に伝えられる」事が大切です。

②自己分析をする

自己分析は自己PRを書くためには必ず必要な項目です。

自己PRは字の如く「自分の強みを伝える」行為。

にも関わらずあなた自身が自分の事を知らない状態で、相手に自分の魅力を伝える事なんてできません。

なのでまずは自己PRを書く前に、自己分析する必要があります。

最低限下記の項目は自己分析するようにしてください。

  • 障害特性を相手に伝えれるようにする
  • 自分の強み・弱みが伝えられる

自己分析をまだしたことがないあなたはぜひ以下の記事で紹介してるツールを利用して、自己分析をするようにしましょう!

③自分のタグ付け

次にこれまで体験した業務をタグ付けします。

タグ付けとはInstagramやX(旧Twitter)等で使われる#の事。

過去に経験した業務や職種などを棚卸して「私#事務職経験」のように自分にタグ付けするイメージです。

この方法は転職活動の名著「転職2.0」で紹介されてます!

タグ(スキルや経験)が多ければ多いほど複数の企業にヒットする可能性がUP!

自分の強みや経験の#は些細な事でも書き出そう!

具体的なやり方は下記の動画がアニメ形式で面白いので見てみてね。

ちだっち

参考までに僕のタグ(職務経験)の一部を紹介します。

  • 事務職歴6年
  • 研修担当1年間
  • 住民税計算処理1年
  • 電話応対業務5年
  • 請求書処理業務1年
  • 就労証明書作成歴5年
  • iDeCo書類作成歴5年
  • 名刺作成業務1年
  • 郵便物仕分け業務1年
  • ブログ歴6年

④タグを組み合わせる

自分のタグ(スキルや経験)を見つけ出したら次はタグ同士を組み合わせる作業です。

というのも1つの経験では転職活動をしてるライバルに叶わなくても、組み合わせることでライバルを圧倒出来る可能性を秘めてるから。

例えば僕の場合は「ブログのスキル×人事経験」で「自社サイトのアクセスアップで採用に繋げる」という価値を生み出す事が可能です。

障害持ちで採用経験があるライバルは数多くいるかもしれませんが、ブログで集客している実績がある人は少ないはず。

このように#(スキルや経験)を掛け合わせることで転職活動を優位に進める事だって可能。

タグの組み合わせ方は中田敦彦さんの動画も参考になるのでチェックしてみてね♪

障害者雇用の自己PRで盛り込む内容3選

諸具合者雇用の自己PRで必ず盛り込むべき内容があります。

下記の内容を盛り込まないと採用担当者側からすると「薄っぺらい自己PR」だと思われて書類選考すら通らない・・・。

なんて事が起きるので必ず盛り込むようにしましょう。

それぞれ詳しく解説しますね!

①求める人材とマッチした事を書く

自己PRは自分をよりよく見せるプレゼンです。

企業側は求人票に求める人材について記載してるので、過去の職歴からマッチした事をアピールするのが鉄則。

そのためにも自分自身の#(強みや経験)を事前準備として見つける作業の重要性をお話ししました。

例えば企業が求める人材として「協調性」があるならば、協調性を発揮したっ仕事内容をピックアップして自己PRで伝えましょう。

ネガティブな評価を受ける事はないはずです。

逆に協調性を求めている企業に、「業務をすべて単独プレイでこなしてきた」なんて書いたら敬遠されて落とされるとあなたは思いませんか?

ちだっち

まずは求人票をチェックして求める人材像に合った経験を、
自己PRするようにしましょう。

②裏付ける事例を伝える

企業が求める人材像に合った自己PRをする時に裏付ける事例を伝える事が重要です。

例えば「私は丁寧な人間です。」だけ聞いてあなたは信用できますか?

「本当かよ!」と突っ込みたくなりませんでしたか?

僕は基本疑って物事を考えちゃう派なので信用できないですね(笑)

信用させる方法としては以下のポイントを組み入れて書くのがベストです。

  • ○○な人と言える出来事の過程を伝える
  • 業務上で実際に起こった出来事を伝える
  • 成果内容や数字で伝えるようにする
  • 5W1Hで伝えるようにする

上記の要素が多いほどより信用性の高い自己PRができるはずです。

一例として丁寧な人を伝える為の例文をご紹介します。

私は業務上の丁寧さに自信があります。
3年間経理職として従業員数800人の会社で住民税処理を担当してました。
毎月の住民税額の変更手続きが10件ほどありましたが、登録作業をミスなくこなしました。
市町村から届く本人に渡す用の住民税通知書も入れ違いなく全て1人で対応してきました。
なので私はミスなく丁寧に仕事をすることが出来るのが強みです。

どうでしょうか?3年間800人もの住民税の計算や事務作業を1人でミスなくこなした実績が、リアルティーがありますよね?

エプソードから丁寧に仕事が出来そうだと感じてもらう事が可能です。

ちだっち

なので強みを裏付ける業務上の事をウソなく伝えることが大切ですよ

③採用後の未来を伝える

自己PRでは採用後の未来を伝えるのも有効です。

自分が応募企業に入社する事でどんなメリットがあるのかを伝える事で、採用担当者は採用の有無を判断する材料になります。

例えば先ほの3年間住民税手続きをミスゼロでやってきた実績の場合は以下のように伝えると、採用後の未来をイメージする事ができます。

私は業務上の丁寧さに自信があります。
3年間経理職として従業員数800人の会社で住民税処理を担当してました。
毎月の住民税額の変更手続きが10件ほどありましたが登録作業をミスなくこなしました。
御社に入社する事で従来社員の事務手続きへの工数が減り、別のお仕事に業務工数を費やすことができるはずです。

上記のように自分が入社する事で従来社員の負担が減る事を想定させることができれば、内定へ一歩前に進みます。

そのためにも前職のスキルや経験等を書き出して貢献できる分野を見つけていくことが重要です。

障害者雇用自己PRの書き方&伝え方のコツ!

ここからは自己PRを作る上で最低限守った方がいいコツについて解説します!

下記のコツは最低限のマナーなので守っておけば減点評価されることはないでしょう。

逆に守らないと書類選考の応募をしても通らないまま、転職活動をだらだら続ける原因にもなります。

なのぜ下記のコツを守って自己PRを作成する事をおすすめします。

それぞれ解説します。

①端的に伝える

自己PR端的に伝えることが大切です。

あなたは学生時代、校長先生の話を聞いててぶっちゃけどう思ってましたか?

「くそ寒い時期に校庭に集められて長々よくわからない話を期さされてる・・・」なんて感じてませんでしたか?

これは自己PRでも同じことが言えます。

長々と話をされると聞くのも読むのも疲れてしまいます。

文章では3~5行程度にまとめて書きましょう。

面接では1分程度で伝えるのがベストです。

②主張ファーストで伝える

自己PRに限らずですが主張ファーストが大事です。

この見出しでも「主張ファーストが大事」と冒頭に伝えたい事を書いてます。

主張を先に書かずに実績等をだらだら書いてる途中で、「私の強みはコミュニケーション能力がある事」と伝えられても話が脳内でまとめきれません。

文章を書く時や話し方講座でもよく言われますが、「結論」「具体例」「結論」という構成で伝えるようにしましょう。例文をご紹介します。

私はマルチタスクが得意なのが強みです。(主張)
前職では請求書処理のために楽楽販売とinvoxというツールを二つ並行して、利用しミスなく業務をしてました。(具体例)
この経験から私は複数のツールを併用して作業ができる、マルチタスク能力が強みだと感じてます。(主張)

このように主張をまず伝え、具体例→主張と伝えることができれば話もまとまり分かりやすい文章構成にすることが可能です。

ぜひ活用してみてね。

③実績を数字で伝える

自己PRでは実績の数字を伝えることでより、信ぴょう性が増すので必ず伝えるようにしましょう。

例えば採用担当者を1名検討している企業に、以下の応募者2名がいたらどちらと会って面接をしたいと思いますか?

  • 事務職経験あり」だけの自己PRをするAさん。
  • 採用担当歴5年で延べ800名の就活生への電話対応や書類選考手続きをしてきた。Bさん

きっとBさんと会って面接をしたいとあなたは感じたはずです。

ちだっち

経験した業務の件数等を書く事でより、
魅力的な自己PRを作成する事が出来ますよ!

障害者雇用面接で自己PRする上のポイント

自己PRで作り終わり書類選考が通過したら面接になります。

面接でも自己PRは必ずある質問の1つ。

面接では以下のポイントを押さえて臨みましょう!

  • 表情や声のトーンに気を付ける
  • 端的に聞き取りやすい話し方をする
  • 自信を持って堂々と話す
  • 1分以内にまとめて話す

自己PRは面談でも序盤に質問される事が多く、自己ORが上手くいかないと後半ダラダラ引きづってしまう可能性があります。

面接対策の詳細は下記記事で紹介してるので面談前に確認するようにしましょう。

どうしても自己PRを作れない時の対処法

ここまで自己PRの書き方のコツを解説しました。

ただどうしてもうまく自己PRを作れないという人はいるはずです。

また書類選考が通過せずに「本当にこのままで大丈夫なのか?」

不安に感じる事もあるでしょう。

そんな時は障害者求人に特化した転職エージェントを活用しましょう。

転職エージェント経由で求人を応募すれば、企業に合わせた自己PRの書き方や面接対策を完全無料でしてくれます。

僕が就活で50社以上落ち続け内定が1社もなかった時の最終手段として使ったのが、転職エージェントでした。

転職だと失業手当の期間もありますし、出来るだけ早く内定をもらいたいですよね?

でしたら転職エージェントを活用した方が効率的かつ間違った方向性に進まないのでおすすめ!

また以下のようなサポートを完全無料でしてくれるので使わない手はありませんよ。

転職エージェントを利用すると得られるサポート
  • 障害者転職市場について教えてくれる
  • 履歴書や職務経歴書の添削してくれる
  • 自己PR内容の添削をしてくれる
  • 応募企業への推薦状を書いてくれる
  • 面接対策をしてくれる
  • 面接等の日程調整を対応してくれる
  • 面接後企業へ追加のフォローをしてくれる
  • おすすめの求人を紹介してくれる

おすすめの転職エージェントは以下の記事で紹介してます。

自己PR作成に苦労してるあなたは転職エージェントを活用しましょう。

あわせて読みたい
【身体障害当事者】障害者におすすめの転職エージェント10社比較!評判や口コミも紹介! 下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です! 障害者向け転職エージェントの選び方の基準はあるの? 障害者におすすめの転職エージェントを教えてほしい! 障害...

まとめ 自己PRの書き方に悩んだら転職エージェントを検討しよう!

ちだっち

最後にまとめます!

本記事では障害者雇用転職の自己PRお書き方を、当事者の僕が体験をもとに解説しました。

  • 障害者雇用の自己PRは「企業への貢献度」を明確に伝えることが重要。
  • 自己PR作成には障害特性の理解、自己分析、タグ付け、タグの組み合わせが必要。
  • 求める人材像にマッチした事例や具体的な成果を数字で示すと効果的。
  • 転職エージェントの活用でプロのサポートを受けることも選択肢。

障害者雇用枠での自己PRは、企業にとって魅力的な人材であることを示す重要な要素です。

適切な準備と工夫をすることで、書類選考や面接で好印象を与え、採用の可能性を高めることができます。

また、転職エージェントの利用を検討することで、自己PR作成や面接対策のプロのアドバイスを受けることも可能です。

効率的に転職活動を進めるために、一度相談してみてくださいね。

ちだっち

まずは自分の強みを分析し、企業への貢献ポイントを明確にしましょう。自己PRをブラッシュアップして、内定獲得に向けた第一歩を踏み出しましょう!

障害者雇用転職の一連の流れは下記記事をチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「障害者でも自分を活かして働く!」をモットーにブログやSNSで情報を発信中です!1社目大手100%子会社に障害者雇用枠で事務職勤務 → 2年目社内ニート化 → 精神病み→5年目退職後7カ月目で転職成功!身体障碍当事者だから言えるリアルな障害者転職事情について実際の体験談ベースで情報をお届けします!┊

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次