【体験談】障碍者雇用枠は社内ニート化する?!理由と対処法を経験者が教えます

下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です!
  • 障碍者雇用枠で入社したけど社内ニートになる理由とは?
  • 社内ニートになった自覚がある時にするべき事とは?
  • 色々試してみたけど社内ニート状態が変わらない時にするべき事とは?
ちだっち

ちだっちです!
障害者雇用枠で1回の転職経験がある僕が、
社内ニート化問題について記事を書いてます!

僕は2018年に新卒で身体障害者枠で入社しました。

入社して1年後ほどで社内ニートを1年間経験。


その時に実践して社内ニート状態を脱却した方法を今回解説することにしました!

実際社内ニート化問題は障害者雇用枠だとあるある問題なので、

ぜひ今まさに悩んでいるあなに役に立てる記事になってます!


社内ニート化状態から脱出して「私も職場でお役に立てている!」と実感したいあなたはぜひ、

最後まで記事をご覧ください( ;∀;)

この記事を書いた人!
chidach
  • 名前はちだっち。
  • 障害者雇用者の為の転職ブログを運営!
  • 2018年にを利用して就活成功!
  • 障害者平均年収258万円以上で勤務中!
  • スキル・学歴無しで2023年に転職成功!
  • ブランク期間7カ月間でもエージェント利用で転職!
目次

【実体験あり】障碍者雇用枠が社内ニート化してしまう本当の理由

まずぢ亜前提として「そもそもなぜ障害者雇用枠だと社内ニート化してしまうんだろうか?

」というあなたの疑問について解消していきますね♪


  1. 法定雇用率の為の数合わせ要員だから
  2. 障害者に特化した教育体制等が企業に整ってない
  3. 企業側が負担をかけ過ぎないように過度に配慮している
  4. そもそも与えられる仕事量が少ない
  5. 管理職が仕事量などの管理ができていない

①法定雇用率の為の数合わせ要員だから

企業には一定数の障害者を雇うようにルールが定められます。

ちなみに2024年5月時点では2.5%。2026年7月からは2.7%に引き上げられる予定です。


障害者雇用を義務付けられている企業対象も同時に引き上げられていて、

企業側からすると「法定雇用率は守るために採用しておこう!」という企業も少なくありません。


企業としては法定雇用率を守らないと不足人数1名につき月額50.000万円の障害者雇用納付金の罰則があるので、

罰則を払うくらいなら採用を検討する企業もありますね。


なので採用ありきの為実際障害者に任せられる仕事はなく、

実質社内ニート化(出社だけするだけ状態)になる可能性があります。


ちだっち

法定雇用率が上がり障害者でも就職しやすくなっている一方、
企業側がまだ対応に追いついてない実情がありますね・・・。

②障害者に特化した教育体制が企業に整ってないから

前職と転職後で人事を携わっていて感じる事ですが、

企業側として障害者に特化した教育体制がまだまだ不十分だなと感じますね。


例えばある程度勤続年数が高くなるとOJTとして部下育成を任せられたりします。

そこで新入社員の育成に関する社内研修棟は行われる事はあるのですが、

障害者に対してどう対応すべきなのか?」という研修は会社として実施しているケースが僕の勤めていた会社ではほぼありまえんでした・・・。

後新卒ですと新入社員研修のように育成がありますが、

障害者の為の研修がある会社が稀です。

なので職業スキルが全く身につかず能力不足になって社内ニート化してしまうケースもあります。


ちだっち

正直なところ、先ほども話しましたが法定雇用率を重視していて、
障害者側の受け入れサポートが弱い印象がありますね・・・。

③会社が負担をかけ過ぎないように配慮しているから

障害にもよりますが企業側としては、

負担をかけ過ぎてはだめだよな・・・」という配慮から仕事量を調整してくれている可能性があります。


その結果仕事量を調整しすぎた結果、

あなたの能力値やスキルが活かしきれずに社内ニート化してしまってる可能性がありますね。


僕自身も経験がありますが精神疾患等の障害の場合、

過度に仕事を与えすぎて休職等になると仕事に支障が生まれるので、

調整してる可能性ありです。


ちなみに僕の売メンタル不調で半年ほど休職して職場復帰した際に、

与えられた仕事が1カ月の未知なるウイルス感染者の集計作業で時間にして10分程度の仕事でした。


ちだっち

仕事配分等のミスが起きたいためには、
日頃から上司に相談していくのも1つの方法としておすすめです!

④そもそも与えられる仕事が少ないから

そもそものお話ですが仕事自体がない場合があります。

というのも会社側としては、障害者にどんな仕事をさせればいいのか分かっていない場合もあるのです。


実際障害者雇用実績調査によると、障害者を雇用するイメージやノウハウがないと回答した企業が5割になります。

つまり企業側も対応方法に悩んでいるってことですね。


正直な話。

今後単純作業系のお仕事はAI分野などによって、

働き方改革が進み社内ニート化するケースが増えるのではないかな?」と僕個人的には思てtます。


実際請求書の処理などは画像読み機能等で自動化が進んでいたり、

暮らしで言えば今100均一やユニクロはセルフレジ化などで人がする仕事はどんどん減ってます。


ちだっち

障害者の当事者として働く中で、どんどん仕事がAIに置き換わる体験をしてるので、今後同じように働けるのか?不安な部分はありますね。

⑤管理職が仕事量などの管理ができていない

管理職が部下のタスク管理ができていないと社内ニート化するケースがあります。

本来管理職は部下のタスク管理等担う立場ではあるのですが、

管理職でもプレイヤーとしての能力を求められる事が多いケースがほとんどです。

結果として多くの管理者はプレイヤーとして成果を出す方向性になり、

部下の業務等をきちんと把握できずに知らぬ間に社内ニート化するケースがあります。


僕自身も前職では入社時は研修担当として仕事をしてましたが、

OJTの方といざこざがあり研修担当を外されました。


その後1年ぐらい業務という業務がない状態を過ごした経緯があります。

そのことを上司に相談したところ「ちだっち!分かった!何かないか考えてみるわ!」と仕事を振ってもらった経緯があります。

ちだっち

管理職は自分のタスクで精一杯な場合が多いので、
自分からアプローチしていく事が大事ですね♪

朗報?実は障害者雇用枠じゃなくても会社には社内ニートが多い

実は社内ニートは障害者雇用枠だけが陥る問題ではない事はご存じでしたでしょうか?

世間的なイメージとしてやはり「障害者=職場にいるだけ

という感覚があるかもしれないですが実情はそんな事はないんです。


2011年の内閣府調査によれば、全国の労働者の8.5%にあたる465万人が社内失業者に該当するという。2025年には500万人に増えるという調査結果もある。

日本で「社内失業者」が増え続けている根本理由

内閣府調査にあるように労働者の8.5%が社内失業者

つまり社内ニート化している現状があるんです。


能力値や年齢等様々な要因はあありますが、

障害者だから社内ニートになっている」のは誤解である事を伝えておきますね。

ちだっち

健常者も障害者でも社内ニートになる可能性があるってことを、
頭の知識として覚えておこう!

社内ニート化した自覚がある時にするべき行動4選

ここからは社内ニート化している自覚がある場合にするべき行動4選ご紹介します。

社内ニート化した直前あらば下記の行動をする事で、

社内ニート状態から抜け出せる可能性が十分にありますよ。


  1. 自分に出来る事はないか上司に相談してみる
  2. 再度自分の障害特性について話す機会を作る
  3. 自分が今出来る仕事はないのか探してみる
  4. ジョブコーチを利用できないか相談してみる

①自分にできる仕事がないか上司に相談する

まずは上司に相談することが大事!

というのも上司が管理職ではあるものの、

プレイヤーとしての結果を求められていることがあるからです。


本来ならば管理職は部下のタスク管理業務がメインになるなのですが、

なんやかんや評価項目としてプレイヤーとしての活躍を求められていることが多いです。


評価が下がれば給与に響くので自分のタスクを優先するのは当然と言えば当然ですよね?

なのであなたの現状をしっかり把握していない可能性があります。


なのでまずは上司に相談して、

仕事が無い事実をきちんと伝え出来る仕事がないか確認してみましょう!


僕自身も入社1年目に研修担当として働いてましたが、

指導役のOJTとうまくいかず部内で孤立してました。


そんな時に上司に相談に仕事について相談したところ、

そうだったのか!検討してみるわ!」と対応してくれて、

住民税の計算業務やiDeCo等の申請書手続きの対応を任せてもらえました!


ちだっち

まずは上司と相談してみて、
出来る仕事がないか一緒に考えてもらおう事が大事だよ!

②再度自分の障害特性について話す機会を作る

障害特性について再度話す機会を作ることも、

社内ニート化にならないためにやっておいて損はないです。


というのも障害について話す機会って多くの場合面接時ぐらいがほとんど。

僕の場合新卒で入社した会社と転職して入社した会社では、

人事なのである程度病気の理解はしてもらえてました。


それでも人事部内でも障害者雇用の受け入れするための研修や自是知識が乏しいので、

どんな仕事を任せられるのか?」が把握してもらえてない事は結構あるんですよね。


面接官と違う部署の配属ならなおさらです。

なので自分自身の障害特性について再度話す機会を作って、

出来る仕事とできない仕事をきちんと伝える事が大切ですね。


ちだっち

相手に自分自身の障害特性を伝える為には、
まずは自分が一番理解して出来る事を洗いだす事が大事だよ!

③自分が今出来る仕事はないのか探してみる

正直なところ。相手任せだとなかなか仕事を振ってもらえない事も多いです”(-“”-)”

なので自分から今出来る仕事を探してみてやっていいか、

提案していく事も同時並行でやってみるのが大切ですね!


僕が社内ニート状態にやていた事一覧
  • 紙書類で管理していた資格依頼書を全てPDF化して保存
  • 部内の消耗品等の注文担当を任せてもらえないか上司に相談
  • 始業と同時にコピー機の用紙の拡充
  • 社内のウォーターサーバーの紙コップを補充
  • 各場所に置いてあるウェットティッシュの補充作業
  • 各部署に届いた郵便物を仕分け&受け渡し
  • 部内にかかってくる電話対応に全集中する

等を実践してました( ;∀;)

ぶっちゃけ業務としては地味なのですが、何もしないよりは十分に活躍していますよね?


こんな感じで誰も実践してないけれどやれば助かることはないか?

を自ら探してみるとやることはあるものですよ!

ちだっち

誰もやっていない事。自分でもできそうな業務を担当者に任せてもらえないか相談もしくは率先する事が大事だよ!

④ジョブコーチを利用できないか相談してみる

上司に相談してもなかなか社内ニート状態が解消されない事もあります。

上司自身が障害がある人にどんな仕事をさせるべきか?理解できていない事も多いからです。

じゃ何を言っても無理なのでは?」と諦めそうになりますが諦め類はまだはやいです!


諦めたら試合終了だよ!そんな時は少しハードルは上がりますが、

ジョブコーチを導入できないか?相談してみるのも1つの方法としてあります。


職場適応援助者(ジョブコーチ)支援事業は、障害者の職場適応に課題がある場合に、職場にジョブコーチが出向いて、障害特性を踏まえた専門的な支援を行い、障害者の職場適応を図ることを目的としています。

job-coach
職場適応援助者(ジョブコーチ)支援事業について

障害者と事業主を間に入って労働環境を整えてくれる役割を担うのがジョブコーチです。


事業主側が受け取れるジョブコーチ助成金制度もあります。

こちらから情報を伝えていく事で障害者側と事業主側の相互理解が深まり、

社内ニート化状態も解消もできるかもしれません。

ちだっち

僕自身6年間人事として働いてきましたが、
今回この記事を書く時に初めて分かった制度です。
人事も理解してない可能性があるので伝えていく事が大事だよ!

それでも仕事が無くて社内ニート化が変わらない時の最終手段4選!

社内ニート化状態になたっ時にやったほうがいい事をご紹介してきましたが、

それでも社内ニート化状態から抜け出せない事もあります。


実際僕も新卒で入社した会社では体調不良から職場復帰した時は、

上司に相談したところで・・・。


という状態になったので。

もし社内ニートを抜け出せない場合は最終手段を決行する時です!

  1. 専門性の高いスキルを習得をする
  2. 開き直って社内ニート化状態で働き続ける
  3. 副業の時間として有効に活用する
  4. 転職活動の準備時間として有効活用する

①専門性の高いスキルを習得する

あなたが社内ニートになってしまった理由として、

スキルや能力値不足の可能性があります。


実際に野村総合研究所の研究データによると日本人口の49%の仕事がAIによって、

代替が可能になるという調査結果もあります。

日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に

と考えると障害者が今まで担当していた業務がAIに置き換わって、

ますます社内ニート化してしまうリスクもあるわけです。


そうならないためには専門性の高いスキルを習得する事が大事になるんです。

具体的でどんなスキルを習得すればいいか分からない・・・」というあなたは、

下記記事で障害者が習得しておいたほうがいいスキルについて解説してます!

あわせて読みたい
障害者雇用枠でもスキルアップすべき理由3選!スキル習得法も解説! 下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です! そもそも障害者雇用枠で働いている人はスキルアップする必要があるの? スキルアップする事で得られるメリットっ...

②開き直って社内ニート状態で働き続ける

社内ニート化したら開き直って働き続けるという選択肢も、

最終手段としてはありです。


新卒で正社員として入社した場合、転職しようものなら契約社員になる可能性が高いです。

実際2018年の厚生労働省の「障害者雇用実態調査」によると、無期契約の正社員は49.3%、有期契約の正社員は3.2%、無期契約の正社員以外が19.9%、有期契約の正社員以外が27.2%というデータもあります。

無機契約の正社員として採用される可能性が2割と狭き門なのです。

なので待遇等に不満がないのであればお金のために残るという選択肢も考えてもいいでしょう。


契約社員の場合には基本1年間の有期契約になっている事が多いです。

僕も現在勤めている会社は1年で契約社員勤務ですね。


年齢によっても変わりますが契約期間を満了出来れば、

待機期間7日間で300日の失業手当をもらう事が出来ます!

その期間までなんとか踏ん張って働くのもありですね。

ちだっち

正社員なら給与等を考えて開き直って残ることも検討。
契約社員ならば雇用期間満了まで粘れば、
失業手当を待機期間7日間で300日分もらえます!

③副業の時間として有効活用する

仕事が無い状態が続くのならば副業の時間として有効活用しちゃいましょう!

僕はブログを副業として実践していたので、

ブログ記事の見出しの作成や記事本文の作成などに時間を使ってました。


正直ただただ時間を過ごすだけだと「自分は何のために生きているのだろうか・・・」と自己否定して、

メンタルまで病みだしますからね・・・。


在宅勤務ならば人目も気にせずにできちゃうのでおすすめです。

ただ注意点としてはばれてしまうといろいろ面倒なことにもつながるので、

その部分は自己責任で!

④転職活動の準備期間として有効活用する

今の会社で働くのが本当に嫌!」という状況ならば社内ニートで時間が有り余っているうちに、

転職活動の準備を進めるのもおすすめです。


実際僕自身も新卒で入社した会社を転職した身なので、

転職を否定するつもりは1ミリもありません。


成長したい!やりがいがある仕事がしたい!」と前向きならば転職活動をしてよりよい会社に行きましょう!

とはいえ転職活動するのが不安・・・」というあなたは、転職エージェントを活用することをおすすめします!


転職エージェントを利用するメリット
  • 自分に合った会社を代わりに探してもらえる
  • 面接企業に合った面接対策をしてもらえる
  • 面接終了後に担当者が企業にアフターフォローしてもらえる
  • 履歴書等の添削をしてもらえる

転職エージェントを利用することで正直大変な会社選びや、

不安を感じやすい面接対策もしてくれます。

転職時に強い味方になってくれますよ!


ちだっち

ちだっちも実は新卒採用時と転職時は障害者採用に特化した、
アットジーピー【atGP】さんを利用して転職しました( ;∀;)

転職エージェントは利用したら必ず転職をしなければならない等のルールもありません。

就活時に利用したことがなかったあなたは、

このタイミングで無料会員登録をしておくことをおすすめします!


求人検索をしてみてどんな仕事や会社があるのか?給与はどれほどもらえるのか?を知るだけでも、

今後のキャリアを考えるうえでも大切になりますからね♪


個人的におすすめな転職エージェントはアットジーピー【atGP】とリクルートエージェントです!

各転職エージェントの評判や比較記事については、下記記事で解説してるのでチェックしてみてね♪

まとめ まずは社内ニート化を脱却するための行動!それでもだめなら最終手段で!

ちだっち

最後にまとめます!

本記事では障害者雇用枠だと社内ニート化する理由と対策について解説しました。

障害者雇用が社内ニート化する理由

  1. 法定雇用率の為の数合わせ要員だから
  2. 障害者に特化した教育体制等が企業に整ってない
  3. 企業側が負担をかけ過ぎないように過度に配慮している
  4. そもそも与えられる仕事量が少ない
  5. 管理職が仕事量などの管理ができていない

社内ニート化した自覚がある時にすべき行動4選

  1. 自分に出来る事はないか上司に相談してみる
  2. 再度自分の障害特性について話す機会を作る
  3. 自分が今出来る仕事はないのか探してみる
  4. ジョブコーチを利用できないか相談してみる

行動しても改善されなかった時にすべき最終手段4選

  1. 専門性の高いスキルを習得をする
  2. 開き直って社内ニート化状態で働き続ける
  3. 副業の時間として有効に活用する
  4. 転職活動の準備時間として有効活用する

本当は社内ニートにならないのがベスト。


でもなってしまった場合は出来るだけはやく対処することで、

仕事が無い状態から抜け出せる可能性がアップします。


ただ実際アクションを起こしても現実が変わらない事もしばしばあるのもまた事実です。

そんな時は副業や転職エージェントを利用して、別の会社で働くという選択肢も考えるタイミングかもしれません

おすすめの転職エージェントは下記記事で解説しているので、ぜひ一度確認してみてくださいね( ;∀;)

あわせて読みたい
【身体障害当事者】障害者におすすめの転職エージェント10社比較!評判や口コミも紹介! 下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です! 障害者向け転職エージェントの選び方の基準はあるの? 障害者におすすめの転職エージェントを教えてほしい! 障害...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「障害者でも自分を活かして働く!」をモットーにブログやSNSで情報を発信中です!1社目大手100%子会社に障害者雇用枠で事務職勤務 → 2年目社内ニート化 → 精神病み→5年目退職後7カ月目で転職成功!身体障碍当事者だから言えるリアルな障害者転職事情について実際の体験談ベースで情報をお届けします!┊

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次